2022年01月11日
新年あけましておめでとうございます。


今年のお正月は昨年とは少し様子が変わり、初もうでや観光地は
相当込み合っていたようです。当地は12月18日朝大雪が降り

26日大晦日、元日、2日と多くは降らないものの寒い日が多かったように思います。
どうも当地だけみたいな気がしました。
元旦はうまく落ち着いた中で久しぶりの郷帰りや旅行が出来た様でした
その後、オミクロン株が急に増えだし又、悩ませるスタートとなりました。
元日の当地若宮神社

グラウンドゴルフ場の様子

1月7日は7日正月、七草粥、当日は山の神様の祭り、当地では野洲川ダム堰堤近くの
山の神の社にお参りし、もち、ミカン、昆布、干し柿、タツクリ等を供え祀ります。
その時、事前に家でワラで作った飾り物を木に引掛け飾り付ます、
山や木に関係する仕事はこの日が終わるまで、現在でも休まれるようです。
この名前は男の神様だけあって書きたいのですが、指摘があるかも 止めておきます
この日で、家庭の正月飾りは納められます。
山の神の社

当日の飾り物

ワラの中に白い石を入れ男子1人に3個作りそれを引掛けの付いた3本の木に巻き付け作ります。
昔はその前で焚火をして祝ったものですが、最近はこの飾りを作る人も殆んどいなく
お参りする方も僅かになりました。
後は15日小正月、アズキ粥で祝って正月行事は終わりになります・
今年のスタートもオミクロン株でスタート、軽く収束するよう願って頑張りましょう

大河原ふれあい情報部H・F
今年の梅雨明けは6月28日と驚き、その後雨が多い
早くも夏日が続きますね!
ゴールデンウイークも今日で終わり!
例年より10日以上遅い桜の開花
暖かくなってきました
節分も立春を過ぎたのに今年は寒すぎる
早くも夏日が続きますね!
ゴールデンウイークも今日で終わり!
例年より10日以上遅い桜の開花
暖かくなってきました
節分も立春を過ぎたのに今年は寒すぎる

Posted by
清流と緑と紅葉の郷・大河原
at
14:33
│Comments(
0
) │
四季折々
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。